(堺市)帯状疱疹ワクチン定期接種
令和7年4月より、堺市による帯状疱疹ワクチン定期接種が開始されました。
詳細は、堺市ホームページをご参照ください。堺市「高齢者の帯状疱疹予防接種について」(https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/kansensho/yobo/yobo/taijohoshin.html)
令和7年度帯状疱疹予防接種 実施期間
令和7年4月1日(火) ~ 令和8年3月31日(火)
接種対象者
堺市に住民登録がある方のうち、①本年度中に以下の年齢になられる方
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳
※また、100歳以上の方は令和7年度に限り、接種対象者となります。
②接種日において60~64歳の方であって、
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(おおむね身体障害者障害程度等級1級相当の方)
※身体障害者手帳等、証明できるものが必要です。
ワクチンの種類および接種費用
生ワクチン(弱毒生水痘ワクチン)
弱毒化された生きたウイルスが含まれており小児に使用する水痘ワクチンですが、帯状疱疹を予防する効果があります。1回の接種で済みますが、有効性は約50~60%程度で、5年を超えると有効性が低下します。
また、明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する方及び免疫抑制をきたす治療を受けている方は接種することができません。
副反応としては、接種部位の痛み、腫れ、発赤など。3日~7日程度で消失。(ともに個人差があります)
接種費用 | 自己負担金 4,950円 |
---|
不活化ワクチン(シングリックス)
シングリックスは、病原性をなくしウイルスの一部のみを使用した不活化ワクチンです。2か月間で2回接種が必要ですが、予防効果は90%以上と高く、効果の持続も9年以上見込まれます。
しかし、生ワクチンに比べると注射部位の痛みや副反応が多く出ると言われています。
副反応としては、接種部位の痛み、腫れ、発赤など。3日~7日程度で消失。(ともに個人差があります)
接種費用 | 自己負担金 1回 11,000円【2回接種で計22,000円】 |
---|
上記2種類のワクチン共に、以下のいずれかに該当する方は、自己負担金が免除されます。
(1)市民税非課税世帯に属する方
(2)生活保護受給世帯の方
(3)中国残留邦人等支援給付世帯に属する方
※インフルエンザの定期接種とは異なり、堺市の公害健康被害補償の対象となる方は自己負担金免除の対象となりませんので、ご了承ください。
当日お持ち頂く物
●年齢確認のできる本人確認書類●(対象者②に該当する方)身体障がい者手帳などの証明書類
●自己負担金免除に該当することを証明する書類